NO103 薄毛や抜け毛の原因「アルコール3」
2017/08/15
12月の入り、今月は忘年会などでアルコールをとる機会も増えてくると思います。
以前のブログでも、ご紹介しましたが、今回は、また違う角度でアルコールについて
ご紹介させていただきます。
以前のブログにも書きましたが、アルコールは飲む量を少なめにすると、
百薬の長と言われるくらい、体にも良いものなのですが・・・。
ただし摂りすぎると肝臓の働きがアルコールを分解することに使われて、
身体や髪に必要な栄養素を作ることができなくなってしまうのです。
そう言われても忘年会や新年会などは、アルコールの飲む量を少なめと
言うわけにはいかないことも多いですよね。
アルコールを、たくさん飲むと熱くなってくることはないですか?
そうなんです。
アルコールには発汗作用があるので、汗をかきやすくなります。
その汗をかいた頭皮や髪を、できれば家に帰って寝る前に
お風呂に入って洗えればよいのですが・・・。
どうですか?洗えていますか?
頭皮や髪を、清潔に保つために洗えればベストです!!
ただアルコールを飲んでお風呂に入ることは、
身体的に負担がかかりますし、危険もありますし眠すぎるようだったら、
1日くらいは大目に見ましょう!!良しとしましょう!!
その代わりと言っては何ですが、
日ごろのセルフケアができていることが条件です!!
普段は規則正しく、毎日、頭皮を中心にシャンプーができていれば
1日くらいは大丈夫です。
次の日から、またきちんとシャンプーをしてください。
アルコールは、自分の適量を守って飲む注意が必要ですが、
1年の〆の忘年会など、ストレスを発散して楽しむことのも必要です。
ストレスを発散して、次の日から仕事も家庭も、
そして、頭皮や髪のためのセルフケアも頑張りましょう。
もっと詳しく知りたい方は、ぜひ一度、グローにご来店いただき、
私(山本)に、質問やお話をお聞かせください。
頭皮の専門家として適切なアドバイスをさせていただきます。
メール、インターネット予約を使い、
お気軽に御連絡をお待ちしています。