NO79 薄毛や抜け毛の改善「タンパク質」
2017/08/16
以前のブログで、薄毛や抜け毛の改善には、
お魚類、お肉類、大豆類が良いと書きましたが、
なぜ、肉類、魚類が、良いのかということをご紹介させていただきます。
ご覧になっていない方は、こちらもご覧ください。
まずは基本的なことですが、
お肉類や、お魚類を食べると動物性たんぱく質という栄養素を
大豆類を食べると、植物性たんぱく質という栄養素を
体に取り入れることができます。
タンパク質を食べると消化吸収そして分解されて
アミノ酸という栄養素になるのです。
そのアミノ酸が、髪の毛の元になる栄養素なので
タンパク質を毎日しっかりと摂ることにより
髪の毛の成長も促されます。
ただし、いつもブログで書いていますが、
タンパク質だけをとってもダメなのです。
タンパク質、炭水化物、ミネラル、ビタミンを
バランスよくとることが必要になってきます。
特にお肉類は、摂りすぎると、お肉に含まれている
脂質とコレステロールも過剰に摂取することになりますので、
お肉の中でも、赤身肉(ブログ)を適量摂ることをお勧めします。
お魚料理は、お肉料理よりは、手間はかかりますが、
脂質やコレステロールも少なく、
ミネラルや、ビタミンも含まれていますので、
身体の健康や髪や頭皮にも良い食べ物です。
大豆類は、植物性たんぱく質のほかにも、イソフラボンという
女性ホルモンと似た働きにより、髪のツヤを出したり、
ハリやコシを改善したりしますので、
今回ご紹介したタンパク質を含む食品の中では、
髪や頭皮の改善に一番有効な食べ物ではないでしょうか!!
(でも、バランスが一番ですよ。)
最後にですが、あまり食べ物を我慢しすぎること、
ストレスも溜まり良くないので、1週間に1回や、2週間に1回など、
自分で(又は専門家に聞いて)決めて、好きなものを食べるようにしても
次の日から、またバランスを考えて食べるようにすれば大丈夫ですよ。
もっと詳しく知りたい方は、ぜひ一度、グローにご来店いただき、
私(山本)に、質問やお話をお聞かせください。
頭皮の専門家として適切なアドバイスをさせていただきます。
メール、インターネット予約を使い、
お気軽に御連絡をお待ちしています。